人気ブログランキング | 話題のタグを見る

母のスマホ問題

先月母がスマホを買い換えました。もともとiPhoneを使っていたのですが、機種が6sと古い機種で、すぐにバッテリーが切れてしまうというので、買い替えをすすめてみました。

母も私がいる間ならスマホショップに一緒に行ってもらえると思ったので、先月買い替えをしたのです。弟も私もiPhoneだし、今使っているのもiPhoneなのでiPhoneにする予定だったのですが、なぜか欲しかったSEの第三世代が在庫切れで入荷待ち、しかも入荷がいつになるかわからないと嘘か本当かわからないのですが、そういわれ、他のiPhoneは10万円以上するというので、仕方なく、iPhoneではない別の機種を買うことにしました。

別の機種でも電話とラインくらいしか使わないならなんとかなるかなと思ったのですが、そう簡単にはいきませんでした。まず、弟に報告して、iPhoneじゃないなら、わからないことがあっても教えてあげられないと言われ、おまけに買い換えずにバッテリー交換をしたらよかったのにと言われてしまいます。

私がいる間はなんとか使い方を覚えて母に説明できるようにといろいろ調べたり、一緒に使ってみたりしました。それでも知らない機種だし、母はその都度いろいろ質問してくるけれど、その全部がわかるわけでもなく本当にこまりました。私がドイツに戻ったあとのために、スマホの使い方が分かりやすく説明されている本でも買おうかと思ったのですが、購入した人のコメントでは高齢の両親のために買ったけど、高齢者には難しくてあまり役立たなかったというものが多かったです。

ドイツに戻ってきて1週間ですが、母から2度ほどスマホのことで質問がきました。最初に来たものは、何を言っているのかすらわかりませんでした。ラインで州がでてくるんやけど、なんで?という質問です。州ってなんですか?とこちらが聞きたくなりました。州がでている画面をスクリーンショットして送ってくださいと言っても、スクショは送られてきません。州が漢字の州なのか、州みたいなマークがでてくるのか、どういう状況で州という文字がでてくるのかさっぱりわからなかったので、スクショを送ってもらいたかったのです。一応スクリーンショットについても説明ずみでやり方も教えてありますがたぶんできなかったのだと思います。

そして何回かメッセージをやりとりして、やっとわかりました。お元気ですかと入力したのに、お元気で州かとなるとのこと。単に入力ミスか変換ミスだと説明して終わりました。そして一人で笑いが止まらなかったです。母は真剣に悩んでいたのでしょうが、お元気で州かの州だなんて思いもしなかったので、、、。

そして、今度の質問はスマホから5分おきに着信音がなるというもの。そんな経験がないので、ネットで調べて、対処法が書かれているサイトをみつけたので送ってみました。そのサイトの通りにしてもなり続けるというので、とりあえず、電源をいったん切るように言ったのですが、電源の入切でも直らず。もう携帯ショップに問い合わせるしかないねとメッセージを送ったてしばらくしたら、やっと直ったとのこと。原因がなんだったのかはわかりません。でもネットで調べたら、たまに意味不明の着信音が鳴りつづけることがあるようです。

こんなことなら、私の使っているiPhoneを母に使わせて、私が新しい機種を買ったほうがよかったのかなと思いました。まあ、私がいないと、なんやかんや文句を言っても弟が対処してくれると思いますが、80歳以上の母と同世代の人たちは普通にスマホを使いこなせているのかな気になってきました。それとも家族がいろいろと教えてあげているのかな

そういえば、80歳以上の人は携帯の契約などの時に家族の同意が必要か、同伴が必要とありました。機種変更の場合は不要だと母は言っていましたが、お店の人によると、家族にも付添ってもらうことを推奨するとのことでした。私が80歳過ぎてから日本でスマホの機種交換をするときに、家族と言えば弟だけの私は3歳年下の弟に同伴してもらって契約することになりそうだけど、それって意味あるのかなと思ったりしました。これからどんどん80歳以上の家族のいない高齢者が増えてくると思いますがどうなるのかな、、、。まあ、私が80歳になる頃にはスマホもなくなって、今の私には想像もつかないようなすごいものができているのかもしれませんが、、、、。

とりあえず、着信音が5分おきに鳴って止まらなかった問題が解消してから、今のところ母のスマホは調子がいいということなのでほっとしています。






by rudern | 2023-02-06 17:05 | 家族 | Comments(2)

Commented by にょろきち at 2023-02-12 03:40 x
こんにちは!ドイツに戻られたのですね、お帰りなさい!
お母さまの携帯問題、失礼ながら微笑ましく拝読しました。

うちの80代母も全く同じです。
しかもうちはガラケーから更新できていません!!
私と姉が簡単スマホを長年勧めているのですが(ガラケーだとLINEが出来ないので)、もう覚えられない、メールだけでいいと頑なです。

母の姉妹たちはみんなスマホになったのですが、全く使いこなせていません…(一人何事にも積極的な妹だけが何とか...かな)
それでも女性の方が男性より新しい物好きで、メールやLINEでの交流にも積極的な気がします。父たち男性陣はもう全く興味を示しません。

何十年かしたら、私もああなるのかなぁ…と思って切ないような、悲しいような、そんな気持ちです。
お母さまも早く新しいスマホに慣れて楽しいお便りが届きますように!
Commented by rudern at 2023-02-21 21:52
> にょろきちさん
お返事おそくなりごめんなさい。新着コメントの表示がでていなかったので、コメントをいただいていることに気付いていませんでした。

うちの母は年下の友達も多く、その人たちとLINEがしたかったからかスマホに替えましたが、母の同世代の友達はにょろきちさんのお母様と同じくガラケーのままみたいです。スマホ教室に通ったりと一応頑張っているようですが、やっぱり80代には難しいですよね。うちの母もLINEをする以外使いこなせていないし、使いこなす気もなさそうです。

確かに女性のほうがLINEのやり取りとか活発だし、スタンプ集めたり、動画メッセージ送ってくる人もいて積極的ですね。